修学旅行(2学年)
2016年11月9日 10時45分 10月19日(水)から22日(土)にかけて、3泊4日の日程で2学年は京都、奈良、大阪方面に修学旅行に
行ってまいりました。
<主な日程>
19日(水)京都市内(伏見稲荷大社、清水寺等)
20日(木)奈良市内(薬師寺、法隆寺等)
21日(金)京都、大阪市内(南禅寺、USJ)
22日(土)京都市内(東寺、金閣寺)
着物を着ての観光学習や歴史的寺社仏閣の参拝に、どの生徒も興味深くそして楽しく4日間を過ごすことができました。
10月19日(水)から22日(土)にかけて、3泊4日の日程で2学年は京都、奈良、大阪方面に修学旅行に
行ってまいりました。
<主な日程>
19日(水)京都市内(伏見稲荷大社、清水寺等)
20日(木)奈良市内(薬師寺、法隆寺等)
21日(金)京都、大阪市内(南禅寺、USJ)
22日(土)京都市内(東寺、金閣寺)
着物を着ての観光学習や歴史的寺社仏閣の参拝に、どの生徒も興味深くそして楽しく4日間を過ごすことができました。
10月20日(木)から21日(金)にかけて、1泊2日の日程で1学年は宿泊学習に行って参りました。
<主な日程>
20日(木)福島大学にて模擬授業、施設見学。磐梯青少年交流の家に宿泊
21日(金)雄国太陽光発電所、大川ダム見学。大内宿にて昼食
福島大学では模擬授業を受け、生徒にとっては進路選択の一助となりました。また、夕食は野外炊飯を行い、班毎にカレーライスを作りました。班のメンバーと協力して炊事ができたようです。二日目はエネルギー関連の施設を見学しました。
9月28日、森林管理所南会津支署の支署長を講師にお招きし、林業に関する講話を行っていただきました。
林業に関する話だけではなく、社会人として大切なことや進路に関することなどをお話いただき、とても良い
経験になりました。
10月の生徒会役員改選に伴い、9月27日(火)に立会演説会・投票、10月3日(月)に新生徒会役員認証式が
それぞれ行われました。
1・2年生の中から立候補し、生徒会長、副会長2名、書記2名、会計2名がこのたびの投票で信任され、新役員
として認証されました。南会津高校の新しい歴史を作るべく、新役員にはこれからの活躍を期待します!
9月21日(水)に、学校近隣に位置する南郷トマト共同選果場にて施設見学を行ってきました。南会津町南郷地区
特産の南郷トマトは大変品質も良く、多くの方が食されている野菜です。各農家さんによって収穫された南郷トマトは、
この選果場に毎朝運ばれてきます。また、選別と箱詰めの多くの作業を機械が行っているのがこの選果場の特徴
でもあります。
作業の様子を見学させていただき、高品質を保ちながら出荷されていく様子に、どの生徒も驚いていたようです。
]